東海大学男子BB部シーガルズアソシエイトコーチ

1962年まれ。新潟県立新井高等学校、日本体育大学卒業。大学3年次より全日本に選出され11年間プレーする。1980年日本鋼管(NKK)に入社。17年間プレーする。

1991年MVP

1993年日本リーグ優勝

引退後、カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校にてアシスタントコーチを1シーズン経験。

2001年〜2024年東海大学シーガルズ・へッドコーチ

2003年関東リーグ2部優勝、インカレ5位

2005年関東リーグ1部準優勝、インカレ優勝

2006年関東リーグ1部初優勝、インカレ2連覇、天皇杯3位(学生では21年ぶり)

2025年〜アソシエイトコーチ


Resume 01

2025.7.5 am

Shu’s Camp

 

Half-Court Offense Fundamental

 

東海大学

陸川 章

 

 近年のハーフコートオフェンスにおいて、ドライブからペイントタッチを狙い、リアクトとし、ボールと人が絶えず動く攻撃が増えている。その際に大事なことは、正しいスペーシングを取ること。そして、デフェンスの対応を見て状況判断を早く正確に行うことである。

 恩師であるディブ・ヤナイコーチから、“オフェンスで何をしたらよいかは、ディフェンスが教えてくれる”と言われたが、ディフェンスの反応、対応を瞬時に見極め、先手を取ることがより良い攻撃につながると信じる。

 

【講習内容】

1.     Point 5 shooting1on1

2.     Punch & Spray → 3-0 Drive react

3.     2on1 Shooting

4.     2-0 Hand off shooting2on2 HO

5.     3on2 on the side

6.     3on3 Bullet

7.     Inside React / Drive React

8.     Pin down shooting3on3

9.     5on5 Diamond offense

 


Resume 02

2025.7.5 pm 

Shu’s Camp

 

強固なMan to man Defenseの構築

Pack line, Pick defense, Transition defense

東海大学

陸川 章

 

 近年のオフェンスの傾向はトランジションオフェンスからのペイントアタック並びにトランジション3ポイントシュートを狙い、そのままアーリーオフェンスでピックゲームに入る戦術が多くみられる。

そこで、本学ではドライブからのペイントタッチを防ぐために、2019年よりパックラインディフェンスを採用している。またピックゲームに対しては、ステップアウト&ローテーションカバーで対応している。

今回の講習会で、その考え方や練習方法を紹介する。

 

【講習内容】

[Fundamental]

Rugby Box out

Contact 1on1 ZigzagAlley / Corridor / Influence

[Pack line breakdown drill]

    Jump to the Gap:2G / G-Corner

    3on3 3Ball Close out

    2on2 Help & Recvery

    3on3 Punch & PassingBox out

    3on3 Rake

    3on3 Pass & cut

    4on4 Switch

[Transition defense]

3on2+1HDC

4on3+1HDC

[PnR Defense]

4on4 Mid PnR “Step out” Low eye & X rotation

[Transition defense]

5on5 Even Number